●「家と人。」は、家と人とのよりよい関係の構築をめざし、2000年に有限会社リヴァープレス社から創刊した住宅・生活誌です(年2回発行)。
●デザイン・インテリア主体、あるいは懐古趣味的な家に重点的な価値を置く住宅雑誌とは一線を画し、断熱・気密といった住宅の基本性能の確保を前提に家を考える姿勢を基本としています。
●そのため、本誌で紹介するビルダーは、原則として国の「次世代省エネルギー基準」を標準仕様でクリアする技術を有する、地域工務店であることを前提にしています。
●本誌の編集方針に共感する研究者・住宅関係者・医学・福祉などの各分野の専門家で「家と人の会」を組織し、分野を超えた「家」と「人」のための情報交換に努めています。
●物件紹介についても、広告代理店、外部ライターなどを介さず、すべて編集部自らが取材・編集した情報を掲載しています。
●地域の伝統文化、医学、福祉、教育、環境、音楽、食、ガーデニング・・・などなど、地域や家、暮らしの文化までも凝視し、すこやかな暮らしの一助となる編集方針を堅持しています。
※岩手・秋田・山形県内主要書店で販売(弊社でも送料無料・後払いで承ります)
※編集室/TEL 019-667-2275 FAX 019-667-2257 E-mail
 |
|
家と人。31号 (2016.3.10)
※本体1,000円 A4判・本文88ページ
●特集1
「もう一つのカルテから」特別編
及川放射線科内科医院院長 及川優
●特集2
まことにおとなしい
控え目な輝き。
盛岡市出身の画家・海野経の仕事。
●家への視点…ほか
|
 |
|
家と人。30号 (2015.8.28)
※本体1,000円 A4判・本文88ページ
●特集1
座談会
新しい生命を迎えるために、
家族のできること。
●特集2
船箪笥再現への道。
●家への視点…ほか
|
 |
|
家と人。29号 (2015.2.27)
※本体1,000円 A4判・本文88ページ
●特集1
座談会
工務店で家を建てる
ということ。
●特集2
土間。
●健康住宅レポート…ほか
|
 |
|
家と人。28号 (2014.4.1)
※本体1,000円 A4判・本文88ページ
●特集1
母からの手紙。
昭和30年代、北上山地。
そこに埋もれた、もう一つの女性史。
●特集2
艶めく家具、ときを潤し。
●健康住宅レポート…ほか
|
 |
|
家と人。27号 (2013.9.30)
※本体1,000円 A4判・本文88ページ
●特集1
炎の滴。
吹きガラス、透明な「用」の形象。
●特集2
哀しみの向こうに。
●健康住宅レポート…ほか
|
 |
|
家と人。26号 (2013.4.30)
※本体1,000円 A4判・本文88ページ
●特集1
いわて、手仕事有情。
作り手の魂、その傍らに。
井上宏美
●特集2
眼差しの倒錯。
●健康住宅レポート…ほか
|
 |
|
家と人。25号 (2012.9.30)
※本体1,000円 A4判・本文84ページ
●特集1
整理収納「Rの法則」。
●特集2
刹那のなかの永遠――。
●特集3
岩手・奥中山高原。
久保淳さんの
牛乳づくり、家づくり。…ほか
|
 |
|
家と人。24号 (2012.4.1)
※本体1,000円 A4判・本文88ページ
●特集1
家の貌(かお)。
●特集2
Made In Morioka――
魅入られて、ホームスパン。
●健康住宅レポート…ほか
|
 |
|
家と人。23号 (2011.9.30)
※本体1,000円 A4判・本文80ページ
●特集1
あの日。Memory.
●特集2
塗師。
●健康住宅レポート…ほか
|
 |
|
家と人。22号 (2011.3.31)
※本体1,000円 A4判・本文84ページ
●特集1
【風土巡描 特別編】
道野辺に、添うて歩けば。
重石晃子(画家)
●REPORT
2009年改正省エネ法で加速する
さらなる住宅性能の向上と
ヒートポンプ給湯&暖房の普及。
●健康住宅レポート…ほか
|
 |
|
家と人。21号 (2010.9.1)
※本体1,000円 A4判・本文84ページ
●特集1
私の書画像。
「玄」の向こうにある深淵。
書家 伊藤康子
●特集2
記憶との邂逅。
家──その語り得ないものへの接近。
●健康住宅レポート…ほか
|
 |
|
家と人。20号 (2010.3.31)
※本体1,000円 A4判・本文84ページ
●特集1
創刊20号記念
「家と人の会」会員
アンケート&メッセージ。
●特集2
私たちが働くお菓子屋さん。
●健康住宅レポート…ほか
|
 |
|
家と人。19号 (2009.11.10)
※本体1,000円 A4判・本文84ページ
●特集1
『家と人。』流
失敗しない
家づくりのための基礎知識。
●特集2
天使が舞い降りる、街。
微笑する家と人々──。
●健康住宅レポート…ほか
|
 |
|
家と人。18号 (2009.3.10)
※本体1,000円 A4判・本文84ページ
●特集1
住まいあれば憂いなし──。
バリアを超える、
21世紀型住宅の傾向と対策。
●特集2
南緯40°の残像──最終章
時空紡ぐ大地、
パタゴニア。
●健康住宅レポート…ほか
|
 |
|
家と人。17号 (2009.3.10)
※本体1,000円 A4判・本文84ページ
●特集1
まなぐ──Managu.
三上信夫が記録した、もう一つの「昭和史」。
●特集2
残された白い襖。
日画家・及川香石の遺作。
●健康住宅レポート…ほか
|
 |
|
家と人。16号 (2008.3.20)
※本体1,000円 A4判・本文84ページ
●特集1
家具について、日本の視座vs.ドイツの価値観。
●特集2
Morioka Hachiman-cho,Album of Memories.
盛岡・八幡町。母の思い出、写真帖。
●健康住宅レポート…ほか
|
 |
|
家と人。15号 (2007.9.20)
※本体1,000円 A4判・本文84ページ
●特集/記憶の覆刻、あてどなき掌のゆくえ。
岩手県雫石町・海野一枝創作人形工房「一会」
●ガレージの魅惑。
●健康住宅レポート ‥奥州市、盛岡市、花巻市、雫石町、紫波町から7軒。
●REPORT ‥Q&A 間違いのない「オール電化住宅」を建築するために
…ほか |
 |
|
家と人。14号(2007.3.20)
※本体1,000円 A4判・本文84ページ
●特集/「靴職人」という生き方。
●ディテールという名の居場所。
●健康住宅レポート ‥宮古市、盛岡市、花巻市、八幡平市、岩手町、雫石町、西和賀町から10軒。
●REPORT ‥エコキュート採用で給湯コストは半減。新築オール電化住宅での導入事例。
…ほか
|
■「家と人。」13号(2006.9.30)本体1,000円
●特集/「手」語り。
●風景と樹木[特別版]庭と人、明日への系譜 文・野田坂伸也
●激論!女と男の住宅講座 ベッドか布団か…ほか
■「家と人。」12号(2006.3.20)本体1,000円
●巻頭カラー/日本ならではの嗜みの美。再発見、「結界」の意匠。
●特集/終の棲家、北上山地にて。文・写真/横澤隆雄
●激論! 女と男の住宅講座 ベッドか布団か…ほか
■「家と人。」11号(2005.8.10)本体1,000円
●特集/畏怖と畏敬の化身──心に棲む鬼文・鈴木明美(北上市立「鬼の館」主任学芸員)
●「家と人の会」会員 アンケート&メッセージ。
●グラビア/沈黙の粋人・佐伯郁郎の私設文学資料館「人首文庫」…ほか
■「家と人。」10号(2005.1.20)本体1,000円
●特集1/自然と人と暮らしの原風景 岩手県川井村横沢集落。文・写真/横澤隆雄
●特集2/自然の恵みを活用する建築手法「パッシブ」を学ぼう。
●グラビア/「宝飾」という手仕事…ほか
■「家と人。」9号(2004.8.31)本体1,000円
特集 暮らしを慈しむということ。
●グラビア/
『注文の多い料理店』のモデル中村家──賢治と祖父の、残像。文・及川優
●グラビア/ふるさと薬膳・縁樹(岩手県岩泉町)母の手は神の手、薬の手。
●ルポ/私は「腎移植者」です。移植から今日まで12年の軌跡──。…ほか
■「家と人。」8号(2004.3.31)本体1,000円
特集 二世帯住宅の基本計画 トラブルを避けるプランと住まい方
特集2/見えない「家」を築くために。
男と女・若者と老人・親と子──家族と住居を取り巻く内的な視座から…ほか
■「家と人。」7号(2003.10.1)=完売=本体1,000円
特集 工務店で家を建てる。工務店の選び方10カ条
「家と人の会」会員工務店データ徹底比較
●グラビア/世界に翔る、岩手産「ホームスパン」。…ほか
■「家と人。」6号(2003.5.15)本体1,000円
特集 空間・考
●ルポ/残された時間を、家で過ごす意味。
在宅ホスピスケアの確立に奔走する及川医師(岩手県北上市)の取り組み。
■「家と人。」5号(2002.10.20)本体600円
特集1/岩手の住文化に学ぶ。
次代に継承したい伝統民家の機能、暮らしのかたち。文・瀬川修
特集2/断熱リフォーム徹底検証
・激論!女と男の住宅講座・夫婦の寝室…ほか
■「家と人。」4号(2002.1.31)本体600円
特集/知って納得! 保存版 家づくりの基礎知識50
・「内断熱vs外断熱」論争のゆくえ
・失敗しないマイホーム購入資金計画 ポイント…ほか
■「家と人。」3号(2001.7.1)本体600円
特集1/安心加齢の住まい。
やがて来る「老い」を迎え撃つ発想と技術。
インタビュー:在宅介護を見据えた家づくり。一級建築士・米木英雄さん
特集2/自然素材で、気持ちのいい家に住む。…ほか
■「家と人。」2号(2000.11.30)=完売=本体600円
特集1/「子育て」をデザインする。
「個室」を「孤室」にさせない発想と技術
特集2/高断熱・高気密住宅の暖房計画
「採暖」から「全館暖房」への発想転換。…ほか
■「家と人。」創刊号(2000.6.1)=完売=本体600円
特集/次世代省エネルギー基準で建てる「快適・健康住宅」。
・オール電化住宅の経済コスト 電化住宅と健康…ほか